auスマホ教室

デジタル活用支援講座

マイナンバーカードの申請方法などスマホでできる行政手続きなどを学べます。au以外の方もご参加いただけます。

お一人でも、ご家族やご友人とご一緒でも大歓迎です!お気軽にご参加ください!

複数でご参加される場合は、お一人様ずつご予約をお願いいたします。

講座内容

※全ての講座でスマートフォン、Apple IDまたはGoogle アカウントとパスワードが必要です。

  • スマートフォンを使ったマイナンバーカードの活用
    • ●マイナポータルを活用しよう マイナポータルの活用方法を理解し、実際にスマートフォン等を通じてマイナポータルを活用したスマートフォン・アプリ等の操作方法を解説する講座です。
      特別な持ち物マイナンバーカードと「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード
    • ●スマートフォンでマイナンバーカードを申請しよう マイナンバーカードのオンラインでの申請方法を理解し、申請を行うためのスマートフォン等の操作方法を解説する講座です。
      特別な持ち物個人番号カード交付申請書、メールアドレス
    • ●スマートフォン用電子証明書をスマートフォンに搭載しよう スマートフォンに、マイナンバーカードと同等の本人確認機能を持った電子証明書を搭載する方法を学ぶ講座です。
    • ●マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう マイナンバーカードの健康保険証利用登録と公金受取口座の申し込み・登録を行うための操作手順を学びます。
      特別な持ち物マイナンバーカードと「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード、ご自身の銀行口座情報
    • ●スマートフォンで確定申告(e-Tax)をしよう e-Taxの利用方法を理解し、実際にスマートフォン等を通じてe-Taxを利用するための操作手順を解説する講座です。
      特別な持ち物マイナンバーカードと「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード

  • 健康・医療
    • ●オンライン診療を使ってみよう オンライン診療を利用するためのスマートフォン等の操作方法を解説する講座です。
      特別な持ち物健康保険証、クレジットカード
    • ●全国版救急受診アプリ(Q助)で病気やけがの緊急度を判定しよう 救急車の適時・適切な利用の重要性について正しく理解し、実際にスマートフォンを利用して「全国版救急受診アプリ(Q助)」を用いた緊急度判定の方法を解説する講座です。
    • ●FUN+WALKアプリを使って楽しく歩こう 歩くことをもっと楽しくするプロジェクト「FUN+WALK」のアプリ搭載方法から活用方法までを学ぶ講座です。

  • 防災・地域
    • ●ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市区町村が作成したハザードマップの活用方法を学ぶ講座です。
    • ●浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう 河川の浸水シミュレーションを地図上に表示するウェブサイト「浸水ナビ」の活用方法を学ぶ講座です。
    • ●地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう 国土地理院が捉えた日本の国土の様子を発信するウェブ地図「地理院地図」の機能や活用方法を学ぶ講座です。

  • その他スマートフォンを使いこなすために
    • ●デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう デジタルリテラシーとは何か、ネットを安全に利用するために気をつけるべきポイントは何かを学ぶ講座です。
    • ●スマートフォンで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット) インターネットを通じてご自身の年金の情報を確認できるサービス「ねんきんネット」の登録方法や活用方法について学ぶ講座です。
    • ●SH“U”Nプロジェクトアプリで水産資源への理解を深めよう SH“U”N(しゅん)プロジェクトとは、「Sustainable,Healthy and “Umai”Nippon seafood project(持続して利用できる、健康によく“うまい”日本の魚プロジェクト)」の略称で、地域の魚の情報などを閲覧する方法を学ぶ講座です。

店舗により開催講座は異なります。

参加費
無料

WEBでの申し込み方法

WEBまたは店舗へ電話、もしくは店頭スタッフまでお申込みください。

「実施店舗を都道府県で検索」を押下するとショップ検索ページへ遷移します。

お住まいの地域を選択し、「スマホ教室/デジタル活用支援講座」にチェックを入れ、「検索する」ボタンを押下します。

検索した地域の店舗が表示されますので、お近くの店舗の「スマホ教室予約」を押下します。

開催日ごとに講座が表示されますので、「デジタル活用支援講座」を選んで「予約する」を押下します。