講座内容
-
マイナンバーカードの申請方法マイナンバーカードのオンラインでの申請方法を理解し、申請を行うためのスマートフォン等の操作方法を解説する講座です。
- 持ち物
- ・スマートフォン
- ・個人番号カード交付申請書
- ・Apple IDまたはGoogle アカウントとパスワード
- ・メールアドレス
-
マイナポータルの活用方法マイナポータルの活用方法を理解し、実際にスマートフォン等を通じてマイナポータルを活用したスマートフォン・アプリ等の操作方法を解説する講座です。
- 持ち物
- ・スマートフォン
- ・マイナンバーカードと「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード
- ・Apple IDまたはGoogle アカウントとパスワード
-
マイナポイントの申し込み方法マイナポイントのオンラインでの申し込み方法を理解し、実際にスマートフォン等を通じて申し込みを行うための操作方法を解説する講座です。
- 持ち物
- ・スマートフォン
- ・マイナンバーカードと「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード
- ・決済サービス登録用ID・セキュリティコード
-
e-Taxの利用方法e-Taxの利用方法を理解し、実際にスマートフォン等を通じてe-Taxを利用するための操作手順を解説する講座です。
- 持ち物
- ・スマートフォン
- ・マイナンバーカードと「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード
- ・Apple IDまたはGoogle アカウントとパスワード
-
オンライン診療の利用方法オンライン診療を利用するためのスマートフォン等の操作方法を解説する講座です。
- 持ち物
- ・スマートフォン
- ・Apple IDまたはGoogle アカウントとパスワード
- ・健康保険証
- ・クレジットカード
-
新型コロナワクチン接種証明書アプリを用いた接種証明書の発行方法接種証明書アプリを利用するためのスマートフォンなどの操作手順を学びます。
- 持ち物
- ・スマートフォン
- ・マイナンバーカードと「券面事項入力補助用」の数字4桁のパスワード
- ・Apple IDまたはGoogle アカウントとパスワード
- ・パスポート(海外用を申請する場合のみ)
-
健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録マイナンバーカードの健康保険証利用登録と公金受取口座の申し込み・登録を行うための操作手順を学びます。
- 持ち物
- ・スマートフォン
- ・マイナンバーカードと「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード
- ・Apple IDまたはGoogle アカウントとパスワード
- ・ご自身の銀行口座情報
-
全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法救急車の適時・適切な利用の重要性について正しく理解し、実際にスマートフォンを利用して「全国版救急受診アプリ(Q助)」を用いた緊急度判定の方法を解説する講座です。
- 持ち物
- ・スマートフォン
- ・Apple IDまたはGoogle アカウントとパスワード
店舗により開催講座は異なります。
参加費
無料
申し込み
方法
方法
WEBまたは店舗へ電話、もしくは店頭スタッフまでお申し込みください。
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸
- 東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄